古代史好きな28歳サラリーマンのブログ

旅行に行く前に読んだら楽しくなるブログを目指してます。古代史、神話、医療に興味があるサラリーマンが全国を旅した発見を書き連ねます。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

さきたま古墳郡稲荷山古墳出土鉄剣の辛亥年はいつ?

さきたま古墳群の稲荷山古墳(5世紀後半)から出土した稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣)には獲加多支鹵大王(わかたけるおおきみ)の文字が刻まれ、21代雄略天皇の実在が証明されました。 今回は鉄剣に刻まれた「辛亥年」とはいつだったのか考えてみます。 目次 …

【埼玉と出雲】羽生の由来は埴輪?

埼玉古墳群がある埼玉県行田市の隣の羽生市と出雲の関連を考えていきます。 羽生市とは? 埼玉県の北東部に位置する羽生市(はにゅうし)は人口5万人が暮らしています。 Wikipediaより 律令制の時代には埼玉(さきたま)郡に位置していた地域です。 羽生の地名…

【埼玉県の古代史】 埼玉と出雲

埼玉県の神社(特に式内社)巡りをしていると埼玉県には出雲の神様を祀る神社が多い事に気が付きます。埼玉県と出雲の関係について考えてみました。 ※式内社:平安時代の法律などをまとめた「延喜式(えんぎしき)」の中の神名帳(じんみょうちょう)にのってい…

【古代の埼玉県】埼玉郡(さきたまぐん)は水の都だった?

埼玉(さきたま)古墳郡がある埼玉県行田市埼玉(さきたま)の古代を考えてみます。 目次 律令制度下の埼玉(さきたま) 埼玉は海だった? 水の都埼玉(さきたま) 万葉集「埼玉の津」はどこ? 律令制度下の埼玉(さきたま) 645年大化の改新以降、中国に倣って律令国…

【逃げ上手の若君】千里眼の視力を持つ弓の名手?小笠原貞宗(おがさわらさだむね)とは?

『逃げ上手の若君』1巻より 今回は『逃げ上手の若君』第二話に登場した敵、小笠原貞宗(おがさわらさだむね)を深掘りしていきます。 ※『逃げ上手の若君』第二巻のネタバレを含みます。 小笠原貞宗(おがさわらさだむね)の時代 目次 小笠原貞宗(おがさわらさだ…

日本列島に人類がやって来たのはいつ?日本人は多民族か?

日本列島が大陸と地続きだった時代。野生動物を追いかけてアフリカを出たホモサピエンスがついに、日本列島へやってきました。 目次 旧石器時代にホモサピエンスが日本列島へ 定住したのはいつ? 人口が急増した縄文時代中期 寒冷化による人口の減少 弥生人…