古代史好きな28歳サラリーマンのブログ

古代史(特に縄文、弥生、古墳時代)が大好きです。

北海道旅:開陽丸記念館へ行ってきた!

前回の記事では明治初期榎本武揚率いる旧幕府軍蝦夷地に上陸し、箱館奉行所(五稜郭)を占領するまでの流れを紹介してきました。

 

rekitabi.hatenablog.com

今回は2022年3月に江差へ行った時の写真を振り返りながら、箱館戦争についてまとめて行きたいと思います。

(江差町の開陽丸記念館にて) 

函館空港からレンタカーを借りて1時間半かけて江差に向かいます。

江差町檜山振興局の中心部に位置する人口6866人の日本海に面した港町です。江戸時代には松前箱館と合わせて「松前三港と呼ばれて繁栄していました。

(松前三港の人口推移:北海道みなとまちの歴史より)

江戸時代には箱館よりも江差の方が人口が多かった時代もあります。箱館は1512(永正9)年にアイヌの攻撃を受けて壊滅的な被害を受けたことで人口が激減しますが、亀田からの移住者が増えて賑わいを取り戻していったそうです。

 

まずは江差のお蕎麦屋さんで腹ごしらえを。

サクサクの天ぷらで美味しかったです。

(ゴールデンカムイより)メニューには「にしんそば」もあります。

江差の繁栄の要因として「ニシン」と「北前船」があります。ニシンは食糧であると同時に畑に撒く肥料、灯りを灯す燃料としても使用されてた事からニシン漁が生み出す富は莫大なものでした。

 

昼食を済ませてから開陽丸記念館に向かいます。

開陽丸記念館とは、幕末に活躍した当時最新の船「開陽丸」が150年の時を経て海底から引き上げられ、遺物が展示されています。

 

記念館の外観はなんと!原寸大の開陽丸を再現しており、甲板にも上がれるではないですか!!

開陽丸はいつ作られ、江差とはどんな関係があるのでしょうか?

 

幕末、アヘン戦争(1839)を見た江戸幕府は海防強化を目指して世界最新設備の艦をオランダから購入しました。その名も「開陽丸」表面を鉄でコーティングした木造の帆船です。オランダで造船された開陽丸は慶応3年(1867)4月江戸に到着します。

1867(慶応3)年10月14日大政奉還後の1868(慶応4)年1月鳥羽・伏見の戦いに敗れた徳川慶喜は開陽丸で大阪を脱出し品川に到着します。

江戸無血開城の協議により開陽丸は明治政府の所有物になりますが、1868年8月旧幕臣で海軍副総裁の榎本武揚らによって強奪。10月仙台で土方歳三ら2800名を載せて北海道鷲ノ木に上陸、10月20日箱舘に向けて陸路で進撃を開始し、無人となった箱館奉行所を占領、11月には榎本武揚が開陽丸で箱舘に入港します。

(開陽丸記念館より)

 

榎本、土方ら旧幕府軍は北海道に新政府を樹立するべく北海道を管轄していた松前藩と戦います。当時松前藩の実権を握っていたのは尊王派だったためです。

 

rekitabi.hatenablog.com

松前藩を破り本拠地である福山城を11月5日を攻略、江差へ後退した松前藩との決戦が始まります。松前藩江差で激しく抵抗します。

 

11月15日開陽丸は江差占拠の陸兵を援護するために江差沖に到着し海洋から砲撃しますが、、なんと暴風雪により沈没…(°_°)

 

日本最強の艦が沈没した地。それが江差です。

 

 

たしかに、晴天だったのですが、
めちゃくちゃ風強かったですね…えさし。

 

 

(wikipediaより)

 

1869( 明治2)年3月明治政府軍が江差の北側乙部に到着し、蝦夷地に上陸すると旧幕府軍との大規模な戦闘が始まります。明治政府軍は三方に分かれて五稜郭を目指しました。

 

(wikipediaより)

5月榎本軍五稜郭で降伏すると箱舘戦争は終了します。

 

rekitabi.hatenablog.com

箱館戦争が終了すると明治政府は北海道開拓使を設置します。