前回の記事ではDの一族は縄文人であるとまとめました。今回は天竜人の正体を考察します。
天竜人とは?
ワンピースの世界では天竜人は世界一気高い血族、逆らうことは許されない、神同然の存在として君臨しています。
天竜人は800年前にDの一族を倒して「世界政府」を作り上げた20人の王の末裔として説明されています。
天竜人はその立場を利用して他の民を見下し、時には奴隷として扱うこともあります。 下界で気に入った女性を妻として迎え入れ、いらなくなれば捨てるなど、文字通り極悪非道に描かれています。
今回は「天竜人のモデルは渡来人である」説を紹介します。
※初めに本記事は天皇や外国人を否定する意図は全くありませんのでご了承ください。
天竜人が渡来人である理由
その1:天竜人と現人神
天竜人のモデルは縄文時代〜弥生時代にかけて日本列島にやってきた「渡来人の末裔」だと考えています。
ワンピースにおいて、天竜人はこの世界の創造主の末裔として扱われており、誰も逆らう事は許されません。この構図は戦前の大日本帝国政府が作り上げた天皇崇拝の構図に似ているな〜と思うのです。
現代の天皇は日本国憲法に定められる通り「国民の象徴」とされていますが、約150年前の明治時代から第二次世界大戦終了までは「現人神(あらひとがみ)」人の姿をした神と本気で信じられていました。
江戸幕府を倒した明治政府は、日本国民を統治するために、天皇の権威を利用しました。『古事記』『日本書紀』を引用して、「天皇は太陽神天照大神(あまてらすおおみかみ)の末裔であり、人間の姿をした神である」と教育を行ったのです。
また、戦前には不敬罪という罪があり、天皇を批判したり、攻撃する行為は法律(刑法)で厳しく制限されていました。
1910年明治天皇暗殺計画という理由で幸徳秋水ら12名が死刑となる「大逆事件」が起きました。
このように、神の末裔である天皇に国民は逆らう事ができない構図がワンピースにおける天竜人の権力に誰も逆らえない構図と類似しているのです。
天皇の起源は渡来人?
それでは天皇は日本神話にあるように天から降りてきた神の末裔なのでしょうか?
天皇の起源は大陸から日本列島に渡ってきた渡来人であるとする説があります。
鉄や絹といった渡来人がもたらした大陸の文化が出土している遺跡の場所や、天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受けて天から地上に降りたとされる瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の神話の舞台が宮崎県であったり、日本神話の数々が大陸から近い日本海沿岸に多く残っているためです。
天孫降臨神話に関する記事
また、天皇は神の末裔であると称されたのはいつの時代からかと言えば、壬申の乱に勝利した天武天皇の頃だと言われています。
現存している日本最古の歴史書である『古事記』『日本書紀』もこの頃作られたものなので、天皇の権威を強める意図があって作られているのです。
その2:勝者によって作られた神話と歴史
大陸からやって来た弥生人は縄文人と混血したり、ときに争ったりして弥生人を頂点とした国(大和政権)を作ります。
縄文人との戦いに勝利した大和政権の王は、支配の正当性を示すために、渡来人に都合の良い神話と歴史書を作ります。その流れを組むのが『古事記』と『日本書紀』です。
「日本神話」を作らせ、縄文人が信仰していた自然や星神を隠し、自らの血筋を神格化して神の血を引く「天皇」として民を従わせたのです。
一方で宿敵や支配対象となった縄文人はどう描かれているのでしょうか。『日本書紀』に次のような記載があります。
両面宿儺(りょうめんすくな)
六十五年、飛騨国にひとりの人がいた。宿儺という。一つの胴体に二つの顔があり、それぞれ反対側を向いていた。頭頂は合してうなじがなく、胴体のそれぞれに手足があり、膝はあるがひかがみと踵がなかった。力強く軽捷(けいしょう)で、左右に剣を帯び、四つの手で二張りの弓矢を用いた。そこで皇命(すめらみこと)に従わず、人民から略奪することを楽しんでいた。それゆえ和珥臣(わにうじ)の祖、難波根子武振熊(なにわのねこたけふるくま)を遣わしてこれを誅した。
土蜘蛛(つちぐも)
『日本書紀』では神武天皇が即位以前の己未の年、大和国で恭順に及ばなかった波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ)和珥坂下の居勢祝(こせはふり)臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)という三箇所の土蜘蛛をそれぞれ討ち取らせた。また高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討っており、そのことに因んで地名を葛城(かつらぎ)と改めた。
このように大和政権に逆らう縄文文化を継承する人々は腕が4本ある異形の姿であったり、竪穴住居や洞窟から出てくる土蜘蛛など、討伐するべき魔物として描かれています。
ワンピースにおいても800年前の戦いに勝利した世界政府の王イムは、自分達の支配を正当化するため、「天竜人=世界の創造主=神」として崇めさせ民を従わせている点が一致しすぎてゾクゾクしませんか。
一方で地方の神社や伝承には縄文文化を持つ人々を英雄や神様として語り継がれている地域もあり敗者から見た歴史を感じる事もできます。
ネフェルタリ家が代々Dの秘密を語り継いでいるようですね。
その3:天竜人が隠す空白の100年
ワンピースでは天竜人を頂点とした世界政府に都合の悪い歴史である「空白の100年」に関する研究を禁じています。
ロビンの故郷であるオハラの人々は空白の100年の真実に近づいたため、バスターコールの犠牲になってしまいます。
日本史においても「空白の4世紀」と呼ばれる時代があるのをご存知でしょうか。邪馬台国の卑弥呼の時代以降の100年間の中国の歴史書から日本に関する記述がない時代を呼びます。
日本の古墳時代の始まりにあたるこの時代を境にして突然、巨大な前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)が大阪を始め全国に作られ始めます。
日本で最大の前方後円墳として大仙古墳(仁徳天皇陵と伝えられる)がありますが、管理する宮内省によって発掘調査が禁止されているのです。
前方後円墳の埋葬者であるのは現在の天皇のご先祖様であるとされていますが、日本政府は空白の4世紀を発掘調査で暴かれたくないのでしょうか。
その4:天竜人の紋章とドラゴン
天竜人の紋章は「竜の蹄」です。日本神話において竜や蛇は縄文のシンボルです。
人面香炉形土器(曽利遺跡)の表面と裏面
上は長野県の縄文時代の遺跡から出土した土器です。左は蛇の頭部に見えます。
日本神話には素戔嗚(すさのお)が9つ頭がある蛇神のヤマタノオロチを退治する話があります。
ヤマタノオロチは蛇神ですが、神話の世界では蛇や竜は水を司る神として同一視されます。
『日本書紀』にはスサノオは最初に朝鮮半島の新羅に降り立ったとあり、スサノオ=渡来人によるヤマタノオロチ=縄文人討伐神話とも考えられます。今回注目したいのはスサノオが祀られている地域です。
スサノオが降り立った地域は諸説ありますが、出雲(鳥取県)地方だと言われています。出雲大社には海蛇を神の使いとする蛇信仰があります。出雲大社に祀られる大国主(おおくにぬし)は系譜によるとスサノオの子孫です。大陸から来たスサノオは蛇信仰の縄文人と融和したのではないでしょうか。
大国主といえば、渡来人の神である「天照大神」と戦いを描いた「出雲の国譲り神話」が有名です。
天竜人が竜の蹄を使用する理由は、縄文人を倒した証に、縄文人が信仰する蛇(竜)をシンボルマークとしたのではないでしょうか。
天竜人と対立する革命軍のボスはドラゴン、サボの技も竜なので、Dの一族=竜という考察は的外れではないのかもしれません。
まとめ
・神の末裔である天竜人に逆らえない世界は戦前日本の天皇を君主とした統治に似ている。
・Dの一族に勝利した天竜人は自らの権威を正当化する神話を作った。縄文人を倒した渡来人の末裔が天皇である。
●古事記神話でヤマトタケルを助けたオオクチノマカミが由来か?
●ベガパンクが語る海面上昇は現実世界でも起きるのか?
●空白の100年のモデルになった?空白の4世紀とは